シミュラークルになりたいとか、ポスト・トゥルース・ストーリーを撒き散らすとか、検索エンジン汚したいとか言ってるの結構一貫性がある気がしてきた。はっきり言って、どうゆう欲求で診断名はどんな精神病理なのだろうか。
— COMA (@Factory_COMA) 2018年4月7日
DNAはランダムに進化を試してて自分はオルタナティブ枠を担当することになってしまったんだなって感じで捉えてますね!非常時には役に立つけど基本的に反社会性なんたらみたいな病理になりそう…
— 藤井勇治郎 (@fujiiyujiro) 2018年4月7日
“DNAはランダムに進化を試してて自分はオルタナティブ枠を担当することになってしまったんだな” これはすごい言い得て妙な感じがあります。笑
この枠で爆進するしかない!笑— COMA (@Factory_COMA) 2018年4月7日
種としての人類存続のための精子と卵子の組み合わせという膨大な数のランダム制が、唯物論・運命論に決定的な偶然性を与えている、しかし人生は唯物論と運命論によって決定されているので、人々はそれゆえに自由に(なぜならどうしたってはじめから決まっているのだから)生きて良いという話やばい。
— COMA (@Factory_COMA) 2018年4月7日
「DNA-偶然性-運命論-自由」みたいな話で考えると、俺が相互承認-行動とか観光-レジャー-体験-シェアみたいな明るい子にひかれるのわかる。
遺伝子レベルの話か。リチャード・ドーキンス読まねば。— COMA (@Factory_COMA) 2018年4月8日
人間の欲望を意味-承認-DNAという図式で現すと、意識(言葉)-無意識-身体という関係で、これは合理論(観念論)-精神分析-経験論(唯物論)という感じなのでは。
反転すると、ニヒリズム-コンプレックス-動物。
それぞれ切断されてはおらずグラデーション的につながっているのだけど。— COMA (@Factory_COMA) 2018年4月8日
投稿者プロフィール

最新の投稿
散文2019.08.18The end of a long vacation
散文2019.05.16東方の憂鬱
散文2019.04.30平成の終わりに
映画&テレビ2019.04.17映画『芳華 Youth』