応援しててもいいですか!!
ありがとうございます!
ぼくも応援してます!
最近怒ったことはありますか?
うーん。そうですね。いつも怒ってますよ。
自分が満たされないからといって、当然のように他者や世界にそれを満たすことを要求するのはよくないです。
引越しの時って新生活の期待よりも悲しみの方が大きいよね・・・
引っ越し、新生活。そうですね。
ぼくにとっても、新生活のはじまるこの時期は心踊るような希望の季節というよりも、どこか底冷えのするような、新しい部屋でひとりどこか空虚な違和感を感じるような時期だという印象があります。
新生活。人生の季節の切断。
これまで一緒にいた人たちとの別れ、捨てるものへの負い目、離れて遠くへいってしまった人への想い。喪失感。
一方で、これからの大きく変化した生活で果てしなく続いていくだろう日々への不安。希望的なヴィジョンを描くことはできず、けれど、強制的な力で強いられる新しい生活への移行。
新しい生活。新たな環境の文化、新たな共同体のコード、新たな土地の風土。それに適応することの難しさ。まさに言語ゲーム的な飛躍に馴染むことの困難。
そこで、世界と自分のあいだに感じる不調和。世界と自分の身体が、そして私の意識がつながっていないかのような離人症的な気配。
たしかに、ぼくも適応できない方ですね。
もう、同じ部屋に8年住んでいるし、社会人になってから転職もしたことがないのは、そういった変化があまり得意ではないからかもしれません。
後から考えれば、すべて時間が解決してくれるのですが、それはいまこの瞬間の悲しみには何の解決も与えませんね。
新しい街は散策してみましたか? 散歩をして街を歩き、お茶を飲みながら人びとをながめると、新生活とこれからの日々もこんなものかなと思えるかもしれません。良き新生活を!
1日スマホ使えない代わりに1万円貰えます。何日スマホ我慢できる?
そうしたら、小型のタブレットを使うので一生スマホ使いません。
Youtuberの生き方について賛成ですか?反対ですか?
Youtuber がやりたかったことが Youtuberとして生きることであったなら、自分のやりたいように 自由に生きることはいいことなので、いいのではないでしょうか。
とはいえ、人のまなざしを受けて生きることを選択する以上、いつも人のまなざしの中で生きることの覚悟は必要だと思います。
まなざしを向けられることは他有化といって 他者の評価によって生きることになりますし(自己疎外)、PVや広告で稼ぐ必要がある以上 本来的にはやりたくのない企画をやったり やりたくないことを(稼ぐ)ためにしたり 話さなければいかなくなるでしょう。
個人的には、そもそもプロとして なにかクリエイティブなことをする生き方というのは、自分自身の探求と 他者からの評価という 矛盾するものを同時に求めなければいけないので、生き方としてはあまり評価できないです。
けど、それが自分のしたいことならYouTuberもいいかもしれないなと思います。
うーん。だけど、やっぱりぼくは 人の注目を集めるような生き方はストレスがあるし、自由だとは思えないからやりたくないですね!
怖い話って嫌いじゃない?
ものにも依るのですが、未解決事件系の話は本当に怖いです。事実が多いと思うのですが、人間は、その温かさの一方で一瞬の狂気やあるいは深淵や闇を持つものなんだなと。
怖い話でも、心霊現象系の話は唯物論者なのでそんなに怖くはないです。あ、幽霊の話?怪談?エンターテイメントと思えるからでしょうか。
とはいえ、むかし大学生の時に何人かで心霊スポットに行って、ほんとうは存在しないらしい鳥居の前で写真を撮ったりした記憶もあるので、すべて心つがいやさかいとも思います。
とりあえず、やさしい世界を期待していきたいです。
お金が足りない時はどうしてますか?
何人かで飲みに行って、支払い係をやってクレジットカードで支払い、現金をもらいます。
それから、クレジットカードでビタミン剤とオリーブオイルと塩と安いパンと紅茶のティーバッグを買います。
しばらくはそれを食べて、青空文庫を読んですごします。
まあ、困った状況なら親に頼んじゃうな。
LINEスタンプなんこ持ってる?
5個くらい持ってます。「ひもっくま」とか「あしたのジョー」とか。
「携帯少女 ミム」がいちばん使いやすくて好きです。
ものすごく疲れたときやイライラしたとき、どうやって気分転換しますか?
ものすごく疲れたときはKREVAの『愛・自分博』を聴いて(ティーン・エイジャの頃に聴いて勇気づけられた音楽)、お風呂に入り、マッサージ・クッション(首肩用と肩甲骨用と腰用の3つを持っています)でマッサージして、アルコールを飲んで(翌日大丈夫そうな場合は)、寝ます。ヘパリーゼを飲んでも良いかも。
本当に落ち込みそうなら、ミューズを求めてアイドルの曲を聴いてみるのも男女問わず常套パターンです。お笑いでも良いですね。
イライラしたときには、セロトニンを出すために散歩し、それから呼吸法を意識するために口先からヒューっと息を吐きます。クソくらえみたいなことを言っているバンドの曲を聞いたりもします。パンクとかポスト・パンクとか、まあ、なんでもよいです。
それから、問題を直視して、本当の問題なのは何なのか?をよく見つめます。
だいたい、構造的な問題や誤解であったりすることが多いので、自分を責める必要はないです。
怒りを抑えてひとつひとつ言語化していき、まとめて体系化していきます。
結論が出ればシンプルだし大したことなくなります。虫歯が痛くても、神経抜いたり、治療したら大したことなくなるのと同じです。
もちろん、事実からそれをもとに反省したり教訓を学ぶことも大事です。とはいえ、てめー 俺の人生にお前文句あるならお前の人生 俺によこせよ??できるよね???です。
無理せず、落ち着いて、できる限り素直に、けれど エレガントに生きられたら良いですね。
口癖はありますか?
口癖というか、文法がかなり定形化されているので語彙とか驚くほど少ないです。
ぼくの真似をする牧瀬まきを氏というのが、かなり的を射てます。
「あ〜、完全に理解した。〇〇的〇〇な人たちと〇〇的〇〇な人たちとがあって、完全に自分はこっち側で、もはやそれはパターンなわけ」
みたいな感じです。かなり言文一致しているので、まきを氏いわくぼくのツイートは声が聞こえるそうです…!
あとは「〇〇感がある」「ふつうに考えて」「それが意味するのは〇〇というよりも、むしろ〇〇」とかみたいなパターンがあります。
何歳から何歳までストライクゾーンですか!
上下 5歳くらいなので26〜36歳くらいかな。だいたい、上下10歳差以内ならそれほどの違和感はないのでは。
年齢のギャップみたいのとか 大人になると そんなにないと思うんですよね。ある年齢をこえると、人間そんなに成長しない。
ちなみに17才とか18才とか16才とか違和感ないと思うんですよね。
けど、28才はなんとなく違和感があって28歳のほうがいい気がする。
そんな風な感じがあります。
スマホ何もってます?
スマホはチープなAndroidと通信契約のないiPhone6sの2台持ちです。iPhoneすこし高すぎませんか?あれ、部屋の中の何より高いと思うの。洗濯機や冷蔵庫、ダイソンの掃除機やTiffanyのアクセサリーもあれより安いと思うのです。少しついていけないな。幻想力強すぎるのでは。
むかしは、ぼくもボール・グレアムの『ハッカーと画家』とかジェフ・ジャービスの『グーグル的思考』を読んだり、Evernote使ってIT礼賛だったんですよ。
けど、みんな”Think different”って覚えてる?”Don’t Be Evil”って覚えてる?
マルクスとエンゲルスがやったような革命的なことをガレージでやったんじゃなかったのかな?
ITは人びとのライフスタイルを豊かにしたとともに、同時にかなりクリティカルなレベルで人びとを疎外し貧しくしたと思います。たとえば、SNSはあるべき姿ではないと思う。マルチチュードな”ソーシャル・ネットワーク”こそが本来的なSNSの可能性の中心だったのでは? 少なくとも、ぼくは最近はITよりカセットテープやレコードで聴く音楽にこころを動かされています。
とはいえ、EvernoteもDropboxもAmazon PrimeもApple MusicもAudibleも契約してますよ? NetflixとHuluは時間泥棒なので一時解約中。
いんたーねっつ最高!!
独楽ということは、独楽がくるくる回り続けるための紐が最初にあったと思うのですが、CoMAさんにとっての紐とはなんだったのでしょうか?
ぼくはけっこう大人しくて優しくて誠実そうに見えるらしいのです。
それってダサいじゃないですか?
そう思われたりするのに イラッとムカッとして、そうゆう周りからの目線や期待に応えようとなんか絶対にしない。自由にふざけてやるぜと、小学2年生の時にこころに決めたのを覚えています。
_人人人人人人人人人_
> 成長していない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
CoMAの由来ってなんですか?
独楽(こま)です。ひとりでくるくる。MoMAっぽくしようとふざけてCoMAです。もだーんでしょ?
ジェイ・マキナニーの『Bright Lights , Big City 』という小説にcoma babyというのが出てきます。どうしようもない小説だけれど、こころにぐっときます。よいです。
Guns N’ Rosesの曲にComaという曲があります。『Use Your Illusion I』というアルバムに入ってます。ただ長いだけの曲かもしれないけれど。
アメリカ文学科卒ですか?
文学部は落ちちゃいました!あこがれてたんだけどな~
なので、都市教養学科卒です。
今まで誰にも言ってない秘密を教えて!
たぶん ないです..!
投稿者プロフィール

最新の投稿
散文2019.08.18The end of a long vacation
散文2019.05.16東方の憂鬱
散文2019.04.30平成の終わりに
映画&テレビ2019.04.17映画『芳華 Youth』